チョコ紹介チョコ

新食感!Minimalさんの挑戦的Bean to Bar

みんな大好きチョコレート!そんなチョコレートのなかでも「チョコレート専門店」で買うちょっと高級なチョコレートは贅沢な時間を与えてくれる存在なのではないでしょうか?

「海外発」が多数を占めていたチョコレート専門店ですが、近年では「日本発」のチョコレート専門店も増えてきていて、日本人だからこその感覚やこだわりでおいしいチョコレートが創り出されています。

そんな「日本発」のチョコレート専門店の中から、今回は前々からTwitterで見て気になっていた「Minimal」さんのチョコレートのご紹介です。

「チョコレートでこの食感を出してきたか!」という驚きもある、非常に挑戦的なBean to Bar が揃っておりましたよ^^

スポンサーリンク

Minimalさんのご紹介

Minimalさんは2014年12月に東京は渋谷区の富ヶ谷に1号店をオープンさせたチョコレート専門店です。

Minimal -Bean to Bar Chocolate- | ミニマル ビーントゥバーチョコレート
引き算の哲学から生まれた、新しいチョコレート体験を。クラフトチョコレートブランド「ミニマル」のオンラインストアです。板チョコレート・ガトーショコラ・サンドクッキーなど、こだわりのチョコレートスイーツをオンラインで販売しています。

現在は東京は白金高輪のFactory&Storeで原料にも製法にもこだわったBean to Bar を製造されています。

私がなぜ気になっていたかというと、Minimalさんがブランドとして訴求している価値が「新しい」ものであったからです。

添加物による足し算の味ではなく、最小限の素材だけでつくる「引き算」の製法を採用。

「最小限の素材だけでつくる」とはつまり「カカオ」と「砂糖」のみで作るということ。

このこと自体は技術的に新しくはないですし、Bean to Bar を作っているところは多かれ少なかれ「添加物を使わない」ということを訴求するものです。

ではMinimalさんの何が「新しくて」私に響いたかというと、その「最小限」「引き算」というものを「Minimal」というブランドレベルで価値訴求しているところにあります。

大手メーカーが添加物をうまく使いながら安くておいしいチョコレートを提供しているのとは全く違った方向からの価値訴求。

どちらがいいというのではなく、「私たちはこういうチョコレートを作ります」という信念というかメッセージが強く伝わってきて、それがとても新鮮で興味を惹かれたんですよね。
(ちなみに私は大手メーカーのチョコレートも大好きですよ!)

加えて、技術屋的観点で「最小限」すなわち「使えるものが限られる」なかでのモノづくりの難しさは重々わかっているので、そのなかでどういう風にチョコレートを形にしているのかにも興味がありました。

Minimal銀座店でBean to Bar を購入してきました

そんな興味を惹かれまくっていたMinimalさんにようやく訪れるタイミングがありまして、今回は銀座店でBean to Bar を購入してきました。

もちろん単純にBean to Bar を味わいたいだけであればネットで購入もできるのですが、こういうブランド価値が高いものに関してはまずは実店舗で購入したいんですよね。

店構え、雰囲気、店員さんの応対も含めてブランド価値だと思うので、そういう部分もきちんと見ておきたいなと思うわけです。

ということで銀座駅徒歩2分という好立地のMinimal銀座店さん(正式名称は「Minimal – 銀座 Bean to Bar Stand」。カッコイイ…)の店構えはこんな感じ。

小さいお店ですが存在感があります。

割と雑然としたビル群のなかに突如として現れるオシャレな佇まい。

でも「アイスクリーム」の旗だけ急に昭和感あってなんかおもしろい(笑

小さいながらベンチもあります。

本当に小さい店舗なのですが必要なものが過不足なくきちんとレイアウトされていて、不思議と窮屈感は無く居心地の良さがあります。

この店作りからも「Minimal」を感じますね。

壁の世界地図にカカオの産地が掲示されていてわかりやすい。

単品のBean to Bar 以外にも箱入りの商品も売られていて、複数の味が楽しめてお土産にも喜ばれそうですね。

箱入りの商品も展示されています。

「Bean to Bar Stand」の名の通り、カウンターで店員さんと会話し、試食もさせてもらいながら好みのBean to Bar を選ぶことができます。

じっくりと好みの味を選びましょう。

店員さんの知識ももちろん豊富で、原料や産地に関する情報、ペアリングについてなど、こちらからの質問にも丁寧に答えてくれて会話も弾み、選ぶ時間自体がとても楽しい体験でした。

この「会話しながら選ぶ時間」を体験するためにわざわざ時間をかけて店舗を訪れたいなと思うぐらいに良きものでしたね^^
(店員さんには「コイツめっちゃ聞いてくるな…」と思われたかもしれませんが(笑))

ネット通販も手軽でいいのですが、できれば店舗を訪れてぜひこの「選ぶ楽しさ」を体験してほしいですね。

新食感なBean to Bar を食べ比べ

そんなステキな体験を経て、今回は3種類のBean to Bar を購入してきました。

「Minimal JOURNAL」なるお店の情報誌も貰えました。

まず包装の仕方に特徴があって、プラケースに乗せたチョコレートをジップ付きのアルミパウチで包む、という方法が採られています。

これがスゴくいいなと感じていて、Bean to Bar はじっくり味わいたいのでたいてい一度では食べきらないのですが、よくある銀紙と紙で包まれたものだと再包装し辛いのと保管中も空気に触れっぱなしなのが気になっていました。

Minimalさんのこの包装だと残しても再包装しやすくきっちり封もできるので「ちょっとずつ食べる」ためによく考えられているなぁと感じました。

そう言えば研究所で試作品を作って保管する時なんかにはこんな感じの包装にしていましたが、一般の商品では見かけないので…やはりコスト面なんでしょうかね。

個人的にはとても気に入っているので、自分の商品を出す際には参考にさせてもらいたいなと思っております^^

Minimalさんにおける「シングルオリジン/ブレンド」の考え方

個別商品のレビューに入る前に、Minimalさんの商品作りにおける「シングルオリジン/ブレンド」の考え方について伺ったことを記します。

シングルオリジンはカカオ豆の産地を文字通り「シングル(単一)」に限定してチョコレートを製造します。

しかしながらカカオ豆は農産物のため、採れた時期や場所の違いによって当然品質(香りや風味など)にバラつきが生じます。

Minimalさんではシングルオリジンでチョコレートを作る場合、カカオの焙煎度合いを変えたりしてチョコレートにした時のバラつきが小さくなるようにしているとのことですが、時にカカオ自体の風味特性がかなり変わってしまった場合などには思い切って訴求する風味特性自体を変えてしまうそうです。

つまり同じ名前の商品であっても、時期によって味が変わっている可能性があるということです。

一方ブレンドの商品群は

・NUTTY:ナッツのような甘く、コクの深い味わいのライン
・FRUITY:果実のような酸味や爽やかな味わいのライン
・SAVORY:ハーブやスパイスのようなカカオ由来の味わいのライン

という風味特性を訴求したラインナップになっています。

複数のカカオ豆のブレンドを調整して「ある表現したい風味」になるようコントロールしているということで、この「ある表現したい風味」が変わらない間は味のバラつきは少ないそうです。

しかしながら、この「ある表現したい風味」は定期的に変更されているということで、つまりこちらも時期によって味が変わるということです。

例えば同じ「FRUITY」であっても前作はベリー系の風味だったものが今作はバナナ系の風味…といった具合に変化があるということで、同じラインで味の変化を楽しめるというのもいいですね^^

※ということで以下の風味レビューは2019年10月上旬購入時のものですのでご留意ください。

‘Arhuaco(アルアコ;シングルオリジン)

それでは風味のレビューに参りましょう!

まず最初は「’Arhuaco」です。

欠けているのは写真を撮る前に食べてしまったからです^^;

こちらコロンビアのアルアコ族という民族が生産しているカカオを使用した、カカオ分71%のタブレットです。

シングルオリジンと言えば国や地域の限定が一般的ですが、「特定の民族が生産する」というものもあるんですね〜勉強になります。

包装紙にはレシピカードが添付されていて、カカオの産地やタブレットの製法、さらには香りや味わいについてなど様々な情報が記載されています。

添付のレシピカード。

一つ一つのタブレットに対してなかなかここまでの情報量をもらえることは少ないので、私のような知りたがりには大変嬉しいものですね。

さてさて肝心のお味ですが、苦味が少なくコクのある甘みが全体的な印象です。

ブドウを思わせる華やかでフルーティな香り、カカオの深い香ばしい香りの拡がりもあり、バランスのとれたとても豊かな風味ですね。

そして何より衝撃的なのはその食感。

普通のチョコレートの滑らかな口当たりではなく、ジャリジャリとした噛み砕く食感があって、本当にチョコレートを食べているのか?と思わせられます。

チョコレートはココアバター(カカオの油脂分)にカカオマスや砂糖などの固体微粒子が分散した構造をしており、通常は滑らかな口当たりになるよう固体粒子を細かくする製法を採ります。

しかしながらMinimalさんのタブレットでは、あえて固体粒子を粗く残すことで今までにない食感をもったチョコレートを作り出しているのです。

「チョコレートの食感は滑らかな口当たりと口溶け」という固定観念を打破する、とてもチャレンジングな姿勢を感じます。

レシピカードにも「TEXTURE: 154μm, Rough」と粒径が記載されており、食感をわかりやすく伝えようという意識が見てとれます。というか、こんな技術情報を消費者への伝達ツールとして活用するという発想が新鮮。

だって詳しくない普通の消費者が見たら「?」だと思うんですよ。でも自分たちの魅力を訴求するためにその情報が必要だと判断して記載して、消費者とコミュニケーションして伝えていくんだという姿勢。その姿勢ですよね。

ただ、この食感に関してはあまりにも突き抜けているので好みは分かれると思います。

「新鮮!おもしろい!好き!」となる人もいれば「チョコレートはやっぱり滑らかな口溶けだよな〜」となる人もいると思います。

いずれにしてもぜひともご自身でその新しさを味わっていただきたいなと思います。

FRUITY(ブレンド)

続いては「FRUITY」です。

こちら複数のカカオをブレンドしフルーティな風味を表現した、カカオ分66%のタブレットです。

ちなみにMinimalさんのこの特徴的なタブレットの形状は、割って食べたりかじって食べたりシェアしたり…といろいろな楽しみ方ができるようにデザインされているとのこと。

均一な溝が入っている形が一般的な中で、ここにもこだわりと工夫を感じます。

レシピカードにも書かれている通り、こちらも’Arhuacoと同じく粗い粒子によるジャリジャリとした食感がとても特徴的です。

風味としては「FRUITY」の名の通り、ベリーのようなフルーティな香りが全面に押し出されていてそれを存分に味わわせてくれます。

甘み、苦味、酸味のいずれもが控えめで、とにかくこの華やかな香りを味わってもらおうという風味設計のように思います。

香料を使わずにこれだけの香りが出せるって、カカオって不思議だしおもしろいなと改めて思わされましたね。

SAVORY(ブレンド)

最後3つめは「SAVORY」です。

こちら複数のカカオをブレンドしハーバルな風味を表現した、カカオ分73%のタブレットです。

こちらは先の2つよりもやや細かい粒子ですので食感としてはそこまでジャリジャリとした感じはありませんが、それでも一般的なチョコレートと比べれば粒子が粗いのでザラッとした食感が残りますね。

風味としてはレシピカードにも書かれている通りミントのような爽やかな香りがとても印象的です。

甘みとコクがベースとして全体に感じられてそこにミントの香りが乗っかっているような味わいなので、ミント感はそこまで強烈なものではありません。

とは言え私はチョコミン党のため大好きな風味ですが、ミントのようなハーバルなものがちょっと苦手…という方は好き嫌いが分かれるかと思います。

◇◇◇

さて今回は私が注目していたMinimalさんのチャレンジングなBean to Bar をご紹介しましたがいかがだったでしょうか。

Twitterで情報を見て感じていたMinimalさんのブランドとしてのメッセージ性は、実際に店舗を訪れてみて、そしてチョコレートを購入して味わってみて、改めて強く感じることができました。

皆さんもご興味とお時間がありましたら、ぜひ実際に店舗を訪れて購入の段階からMinimalさんの世界を楽しんでいただいて、そして新食感なBean to Bar を堪能してもらえればと思います^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました